プラダン

「プラスチックダンボール」を略してプラダンと呼びます。ダンボールと同じように切り口が三層に見えるため、この名称がつきました。現在では流通業や引っ越し業でよく使用されている材質です。紙製のダンボールに比べ強度があり何度も再利用が可能なことから、物流の通い箱として、衝撃から守る養生シートとして、活躍します。特にパッケージのニーズに関してご相談くださいませ。ペーパーワールドでは設計から製造まで一貫して対応致します。
製作事例一覧

プラダン荷物搬送箱
発送前商品をまとめて、物流センター内で運搬する移送箱です。耐久性向上のため、従来のダンボールからプ ...

仕切り付きプラダンケース
底を組み立てることで仕切りを作ることができる、プラダンケースです。 一体型にする事で余分なパーツを ...

緩衝材付きプラダンケースA
重量がある内容物なので、緩衝材にはサンペルカL-2500を使用しています。 四隅にコの字で緩衝材を入 ...

A式プラダンケース(オールオーバータイプ)
フラップを長くすることで、底面を3重にすることが出来るので、重量物を入れることが出来ます。 通常のA ...

緩衝材付きプラダンケース
コンテナタイプの緩衝材付きプラダンケース。 柔らかめの緩衝材は、商品にキズをつけないように出し入れ、 ...

A式プラダンケース
ダンボール箱では一般的な、A式(みかん箱)タイプのプラダンケースです。もっともシンプルな形です。 ご ...

緩衝材付きプラダンケース
ケースの中身を保護するために、クッション材(緩衝材)をプラダンケースの中に取り付けることが出来ます。 ...

Lアングル付きプラダンケース
角にLアングルをつけ、耐荷重強度をアップさせたプラダンケース。底のコーナーは金属で補強しています。 ...

おもちゃ発送用
東京おもちゃ美術館では、日本全国で開催される「子育て広場」に おもちゃを貸し出す発送用に、プラダンを ...

配送用プラダンケース
配送用のプラダンケースです。 80サイズまでの比較的決まったサイズを配送する際に欠かせないのが、荷物 ...