2021/05/07
スタッフブログ 箱の基礎
ダンボールの可能性
こんにちは
大阪支社 営業部の三上です。
みなさん、今年はどんなGWをお過ごしでしたでしょうか🌞
今回はダンボール業界1年目のわたしが、現在に至るまでに感じた
ダンボールに対してのイメージが覆ったお話をしていきます。
この業界に入るまでのダンボールに対するイメージは
「ダンボールはただの物を運ぶ為の梱包箱で、
郵送が終われば古紙回収に出して終わり」
というのが、正直な感想でした😓💦
しかし、この一か月 ダンボールや紙製品について学んだことで
ダンボールの可能性を大いに感じています!!!!!
例えばこちら~
ダンボールで作った椅子でございます('ω')ノ
こちらは実際に大阪支社で毎週の会議時に使用しているものです。
第一弾使用分は、なんと 5年 も使用されていたとの事😳!!!!
(現在使用中の物は第二弾で、使用2年目に突入しているみたいです)
こちらはダンボールの外側の紙 【表ライナーと裏ライナー】
と呼ばれる部分がK11という頑丈な材質で作製されています。
いかがでしょう、
これだけでもダンボールに対するイメージが変わりませんか╰(*°▽°*)╯
このように、タマパック 大阪支社のオフィスにはダンボールで作られた備品が
たくさんありますので、これからも紹介していきたいと思います☝
これからまだまだ知識をつけていき、みなさんのダンボールに対するイメージも
このブログやHPを通して変えていければいいなと考えております。
最後までお読み頂き、ありがとうございました:-)
タマパック 大阪支社 三上